レザーシューズ

経年変化を楽しめるおすすめのブーツ10選!【革質が特に良いモデルを厳選】

レザーのブーツは、しっかり手入れすることで、独特な艶がでたり、自分の足に馴染んでいってくれる魅力的なアイテムです。

今回は、経年変化を楽しめるような、品質が高く、革質が優れたおすすめのブーツを紹介していきます。

コストパフォーマンスが高いものから、パターンオーダーもできるような高級ブランドまで特に靴好きから支持が厚いブーツを紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

 

ブーツの選び方

ブーツの選び方

おすすめのブーツを紹介していくにあたって、まずはその選び方を紹介していきます。

タイプやレザー、サイズ感などしっかり確認していくと、特に気に入る1足が見つかると思いますので、ぜひチェックしてみてください。

タイプから選ぶ

ブーツにも色んな種類があり、主なものは「6インチレースアップ」「エンジニア」「サイドゴア」「チャッカ」が挙げられます。

6インチレースアップブーツ

6インチレースアップブーツ

6インチというのは丈の長さで、スニーカーでいうハイカットくらいの長さに、紐が通っているブーツのことを言います。

最も一般的なブーツとなっていて、ワークブーツはもちろん、細身でドレスシーンでも使えるようなブーツもあります。

かなり幅広く使えるので、ブーツデビューにもぴったりでしょう。

エンジニアブーツ

エンジニアブーツ

その名の通り炭鉱などの技術者のために生まれたワークブーツが「エンジニアブーツ」です。

足首部分にベルトがついているのと、本格的なものだと元々の利用の安全のためにつま先に鉄板が入っています。

現代では特にバイク乗りの方から人気が高く、根強い人気のブーツです。

サイドゴアブーツ

サイドゴアブーツ

「サイドゴアブーツ」は、その名の通り、サイド部分にゴア(ゴム)がついていて、脱ぎ履きがしやすいのが特徴です。

モデルによっても多少は変わってくるものの、すっきりしていつつもほどよく存在感があるブーツが多く、非常に幅広く使えます。

また紐を結ぶ必要もなく、靴ベラが無くても脱ぎ履きしやすいので、非常に便利です。

近い形でベルトで留めるタイプの「ジョッパーブーツ」という種類もあります。

チャッカブーツ

チャッカブーツ

「チャッカブーツ」は、どちらかというとドレスシューズに近く、落ち着いた紳士の魅力があります。

また足首まではあるものの、そこまで丈が長くないので、かなり幅広く使うことができるでしょう。

画像はスエード仕様となっていますが、一般的なレザーのものもあり、そちらはスーツでも使えます。

レザーの品質から選ぶ

ブーツは基本的には牛革が使われていますが、なめし方や牛革でも種類があり、色んなパターンがあります。

牛革の種類と特徴!【カーフやブルハイドなどタイプ別に詳しく紹介】
牛革の種類と特徴!【カーフやブルハイドなどタイプ別に詳しく紹介】一口に牛革と言っても、カーフスキンやブルハイドなど生後どれだけ経ったかという部分と雄雌によって種類があります。それぞれの種類によって製品の雰囲気や経年変化も変わってくるので、しっかり覚えておくとより革製品を楽しむことができるでしょう。今回はそんな牛革の種類について紹介していきます。...

さらには、少数ですが他の革もあり、基本的には料金はかなり上がってしまいますが、「コードバン」と呼ばれる馬のお尻の革を利用したものは高級靴として独特な光沢があり、靴好きの憧れです。

もしそこまで革について詳しくない場合は、まず牛革のものを選んでいくと良いでしょう。

サイズをしっかり確認する(スニーカーとは違う)

ブーツのサイズ感は、スニーカーとは大きくかわってきます。

スニーカーは27cmがちょうどいいのに、ブーツで27cmだと大きすぎるなんていうこともあります。

基本的にブーツはスニーカーより1cm程度大きいので、スニーカーのサイズより1cm小さいものを選んでいくのがおすすめです(スニーカー27cmの場合、ブーツは26cmなど)。

またブランドによっても若干変わってくるので、ネットの方が安い場合もありますが、一度は店舗で試着することをおすすめします。

 

経年変化を楽しめるおすすめのブーツ10選!

経年変化を楽しめるおすすめのブーツ10選!

いよいよここから、経年変化を楽しめるおすすめのブーツについて紹介していきます。

特に靴好きからも支持が厚い、品質の高いブーツについて紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

1.REDWING(レッドウィング) ベックマン

REDWING(レッドウィング) ベックマン